今すぐ申し込んで、子育てを激変させよう!

こちらのページまでたどり着いたあなたは、子供達の未来ワクワクと胸を膨らませ、とってもエネルギッシュな方だと思います。

子供達の未来へ、大人である私たちができること。

それは、」と「」の土台をつくるお手伝いをすること。


この土台が、子供達の可能性をもっともっと広げていきます。

子供達にアプローチし続けてきた私は、家庭の中でつくられる力偉大さを知りました。

あたなのような子供達の可能性を信じているエネルギッシュなママへこの思いが届け!と、願っています。

子供達の未来と、あなた自身の未来を共につくっていきましょう!

ぜひ最後までご一読ください。

あなたの人生軸は
何ですか?



「子供達の常識」つくるもの


それは、家庭での「当たり前」



アインシュタインは、こういいます。



常識とは、18歳までに
 身に着けた偏見コレクション



あなたには、人生軸はありますか?



子供達どんな姿見せいきたいですか?


子供達にとって、身近にいる人生のお手本は、「ママとパパ」


未来ワクワクし、
描いてほしい願うなら、



導く側の大人が、生き生きとした姿を見せているのか。



これが大きなキーワードとなります。



鏡映しの法則



これぞ、最高級きなママ子育て課題です。




思考はうつる


「思考はうつる」


習慣思考となり、思考行動となり、
行動結果をもたらします。

その結果をうけ、思考をまた行動へと変え、私達は、日々進んでいるわけです。


だからこそ、ママ達行動姿が、
子供達当たり前となっていきます。


声かけ法習慣ボードよりも、
はるか影響力があるのです。


子供達第一歩は、

「見聞」からはじまります


子供達が、目で見て、耳で聞いたことから始まっていくわけです。


海外に行くことが当たり前な家庭では、国境を越えて、世界を飛び回ることは当たり前なこと。


このように、当たり前が、子供達の走り回るフィールドを広げていくことも、狭めていくこともできてしまうということ。


子供達に、どうなってほしいですか?


チャレンジする子になってほしい

世界飛び回る子になってほしい

未来ワクワクする子になってほしい

好奇心をもって、どんなところにも飛び込んでいってほしい


そう思うのならば、まずは、大人側がそうあるべきなのです。

知らないママが
たくさんいます


コーチングの前
整えるべき土台知らずに、

自己嫌悪に陥ってしまったり、
自分責めてしまったり、

または、子供達レッテルをはってしまったり。



栄養足りなかっただけ、

ママ自身の自己肯定感低く
着眼点ずれていただけ。



それだけかもしれないのに、


誤解されてしまっている供達もたくさんいます。



今こそ、この土台をしっかりと伝えていくリーダーが必要です。


一人のママの後ろには、子供達がいます。


0歳から9歳までは、家庭育つ

これは、間違いのない事実です。


ノウハウ本よりも身近で頼りになる


そんな存在がアドバイザーなのです。


収入差より情報差が
招く教育格差



現在、世間でよく言われる「教育格差」

 

このあらゆるリソースが無料で体験できるツールがあふれる現代において、本当に収入の格差は、教育格差につながるのか

 

疑問です。

 

(現に我がスクールでも、独学の予習だけで、中学1年生で中学3年生レベルの数学検定を合格したり、小学生で英語検定3級や準2級に果敢チャレンジし、合格を勝ち取っている生徒さんがいます。主に独学で使っているのは、無料で見れるYouTubeが多いです)

 

そこにあるのは、もともとのスペックの問題ではなく、「主体性」の違いが存在します。

 

これまでの日本教育において、「自主性」が大きく重要視されてきました。

 

自主性とは、与えられた環境の中で、自発的に動く力です。

 

しかし2020年の教育改革をめどに、現在は主体性」が重要しされています。

 

主体性と、自主性って同じじゃないの?と、思われた方もいるかもしれません。とっても似ていますが、プラットフォームが違います。

 

主体性とは、環境までもを自分で創りだすということです。

 

簡単に言えば、

 

も言われなくても、問題点発見し、よりよくしていくために、あれこれと考え行動することを繰り返し行えるという力です。

 

その力こそ、この普遍的流動的な社会を生き抜くために必要な力だというわけです。

 

だからこそ、全世界が、人材育成に本気で取り組み始めたわけです。

 

 

 

もし、主体性のある子供達に育てることができるなら、塾って必要なくなるかも…

 

スクールを運営しながらも本気でそう思っています。

 

これだけの情報がある中、知っているか知らないかで大きく選択肢が変わり、導き方変わる

 

まずは、大人の視点大事なのです。


実践できるあなただから
アドバイザーという道

たくさんの子育て講師の方がいます。

音楽・知育・水泳・習慣トレーニング・子育て知育などなど、たくさんお種類の子育て講師の方がいます。

それでも、たくさんのペーパー講師の方にも出会ってきました。

テキストの中と、
実践は、全く違う

私も、実践を繰り返し、たくさんの失敗もしてきました。そしてたくさん悩んできました。

うまくいかない時、もっとできることはないかと、たくさんの勉強をしてきました。

このページまでたどりついたあなたも、きっと、もっともっと「引き出し」を探してたどり着いたのではないでしょうか。

だからこそ、あなたには、伝えることができると思います。




適齢期を最大限活用し
「あと伸び力」をつくり
伸びる子に育てる
4ステップ

アドバイザーになる!

動画講義と対面式講座を組み合わせた
ハイブリット型の学びが可能!

CONTENT01

Zoom対面式/本講座6回

ー講座内容ー
1講座:栄養×コーチング
①栄養と脳・心の関係
②情緒をつくる栄養
・やる気、集中力、根気、チャレンジ力
・睡眠と情緒の関係
2講座:栄養×コーチング
③引き算栄養をマスターする
・添加物と脳の関係
・油と脳の関係
④腸脳力を知って賢く子育て
・腸内環境と脳の関係
・腸活のすすめ(キッズ編・ママ編)
3講座:習慣×コーチング
⑤習慣と思考の関係
⑥年齢別習慣の磨き方
・0~3歳編
・3~6歳編
・7~9歳編
4講座:知育×コーチング
⑦知育導入の注意点
⑧習い事別身につく力
⑨学習快感サイクルのつくり方
5講座:ママ×コーチング
⑩ママの自己肯定感と子育ての関係
⑪ママの自己肯定感をあげるワーク
6講座:ママ×コーチング
⑫ママの着眼点を変えるワーク


期間中、スケジュールにつき繰り返し、講座が設定されておりますので、単位形式でご予約受講が可能です。1年間のフォローUP期間中に全講座をお取りください。

CONTENT02

月テーマ別対面式講座

ー講座は2種類ー

①脳育食講座
②コーチング講座

ーこれまでの開催テーマ例ー
・遺伝子から紐解く栄養アプロ―と
・良い汗をつくる栄養
・アレルギーと栄養の関係
・脳アレルギーともいわれる!?引き算栄養
・腸を制する者は、心を制する!?
・習い事べつ栄養アプローチ
・筋肉をつくる栄養
・感性を磨くと子供達に身につく力とは?
・賢いママの子育て3原則
・習慣で良い思考サイクルをつくる仕組
・ママの着眼点を変え周波数を高くする方法
・ママの自己肯定感と子育ての関係
・人生軸=子育て軸
などなど

CONTENT03

講座構築・開講法・集客法を学ぶ
動画講義12講座

ー講座内容ー
1.講座構築セミナー
Step1:伝えたい思いを明確にする
Step2:ペルソナを完成させよう
Step3:講座構築基本セミナー
Step4:セールスレターを考えよう
2.集客仕組化セミナー
Step1:講座開催方法別・集客法を知る
Step2:リアル開催型集客法
Step3:オンライン開催型集客法
Step4:ネット集客仕組化ステップ
3.集約の仕組みをつくる
Step1:セールスレターをつくる
Step2:集客ステップをつくる
Step3:無料講座をつくる
Step4:広告出稿へのステップ

COTENT04

月テーマ別
トークスクリプト勉強会

月テーマ別にトークスクリプト(講座開催のポイントと内容について)講義を行います。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

さらにLINE無料講座
受講生特典

LINE限定の申込特典

10万円相当の学びを特典オファ

特典1  55,000円相当

復習や先取りの学びができる
エネルギーで満タンにする
動画講義12講座

ー講座内容ー
Step1:子供達をエネルギーで満タンにする?
Step2:身体と脳をつくる栄養の基礎
Step3:脳を育てる栄養
Step4:やる気と集中力をつくる
Step5:気分をつくる
Step6:良い睡眠をつくる
Step7:これだけはやめて脳毒の話
*追加資料:調味料攻略ガイドBOOK
Step8:油で脳が目覚めるはなし
*油の質を攻略ガイドBOOK
Step9:添加物が与える影響
*添加物攻略一覧ガイドBOOK
Step10:腸脳力を知る
Step11:腸活のすすめ(Kids編)
Step12:腸活のすすめ(ママ編)
*追加資料:スムージーレシピ
*追加資料:ウンチ識別ガイドBOOK
*追加資料:サプリメント攻略BOOK
*追加資料:麹つくりBOOK

特典2  22,000円相当

復習や先取りの学びができる
習慣で良い思考サイクルをつくる
動画講義10講座


ー講座内容ー

Step1:習慣力でよい思考習慣をつくる?
Step2:年齢別育む力(0‐3歳)
Step3:年齢別育む力(3‐7歳)
Step4:年齢別育む力(7‐9歳)
Step5:無気力・無感動にさせない習慣
Step6: 後回し癖を変える習慣
Step7:我慢をつくる習慣
Step8:友達と揉め事が多いを解消
Step9:整理整頓・時間管理力をつくる習慣
Step10:自己決定力を育む習慣

特典3  22,000円相当

復習や先取りの学びができる
知育で思考を育む動画講義10講座


ー講座内容ー
Step1:知育で思考力UPさせるとは?
Step2:知育導入の注意点
Step3:2学年先の算数力で思考力UP
Step4:先取で大切なこと
Step5:年齢別思考力を育む知育(0‐3歳)
Step6:年齢別思考力を育む知育(3‐7歳)
Step7:年齢別思考力を育む知育(7‐9歳)
Step8:学習快感サイクルの作り方
Step9:タイプ別モチベーションUp術
Step10:英語学習との向き合い方

特典4  

ワークサポート

1.動画講義フォローUP
2.アウトプットシート
3.質問フォローUP
4.受講生専用アプリ
5.1年間の受講フォロー
(講師活動:月々5,500円の登録料)

特典5  3,300円相当

終了証・認定証
ディプロマ無料発行

講師活動をする場合いは、別途登録が必要です。登録し、年間会費をご納入すると、講師用コンテンツがご利用頂けます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みはこちら

講師として活動したい
講師向けカリキュラム

正規費用:275,000円
LINE登録者限定
148,000
(162,800税込)

お支払いは、カード一括払い・銀行振込一括払い・カード分割(2回、4回、8回、11回からご選択可能)
ーコース内容ー
🔴Zoom対面式/本講座6講座
🔴月テーマ別対面式講座
 ①脳育食講座②コーチング講座
🔴開校講座
・講座構築セミナー(動画4講座)
・集客仕組化セミナー(動画4講座)
・集客の仕組みをつくる(動画4講座)
🔴トークスクリプト講座(対面式)

✅5大申込特典
 ①エネルギーで満タン(動画12講座)
 ②習慣で思考サイクル(動画10講座)
 ③知育で思考を育む(動画10講座)
 ④ワークサポート(1年間)
 ⑤修了証無料発行

受講のQ&A

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

必ずご一読ください

  • 動画講座の受講方法は?

    申込が完了し、お支払いの確認がとれますと、会員サイトと受講生専用アプリへのご招待が届きます。

    会員サイトより動画受講が可能です。動画講義は、2日~5日ごとに1講座ずつオープンされますので、ご自身のペースで学びを深めてください。

    資料のダウンロードも可能です。学びの深堀にご活用下さい。
  • 対面式講座に参加できない場合は?

    年に繰り返し何回も同じ講座が開催されます。単位取得するイメージで、参加可能な日程でお申込みください。
  • アドバイザー認定とは何ですか?

    アドバイザー認定とは、学びの証を証明するものです。受講生様の声から生まれました。現在では、認定講師として活躍する方もいらっしゃいます。ただし、認定講師として、講師活動をする場合には、講師登録をし、研修制度をご受講頂く必要がございます。

    💡アドバイザー認定を受けるためには、本講座をご受講し、レポートを提出とテストを合格して頂く必要がございます。
  • 学び終える自信がありません…

    これまで受講された生徒様のご要望により、サポート期間を6か月から1年に延長をいたしました。お子様の体調の変化や急な予定変更もつきもののママ達にとって、隙間時間を活用するのもなかなか大変ですよね。

    1年間サポートがついておりますので、ご安心ください。また、2年目以降は月々3,300円にて継続受講が可能です。

    現在ママキッズカレッジでは、2年目、3年目のママ達も多数おられます。子供達の成長によって、必要な情報も変わってきますね。

    末永く、お出会いが続きますように、つくられた制度ですので、ぜひご活用下さい。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講生様の声

見方が広がり、余裕がもてた!

岡山県(1児のママ)
育児本通りにいかないことも多く、子育てに不安もありました。声かけがうまくいかなければ、自分を責めたり、自己嫌悪におちいったりと…。知識の引き出しが増えると、自然と子供への見方も変わり、余裕をもって子供と接することができるようになりました。毎回楽しいお話ばかりで、楽しくて、頼りになる講座です!子供が2歳の時から入会しましたが、1年1年課題も変わっていくので、継続受講システムうれしいです!
VOICE

まさか、自分が仕事をやめるなんて思ってもみませんでした!

北海道(2児のママ)
たくさん学ぶを深める中で、私自身が大きな夢を持つことができました。伝えていきたい!ママ達の力になりたい!そう思い、自分も伝える側へ立つことができました。私自身の自己肯定感も上がり、一歩前に進むことができました!これからもどうぞよろしくお願い致します!
VOICE

学校へ行き渋りがなくなり、親子ともども成長しました!

大阪(2児のママ)
小学校の進学で新しい環境になり、学校への行き渋りがはじまりました。その行き渋りにも、たくさんの要因があることをしり、着眼点がかわりました。着眼点をかえることで、声かけも自然とかわり、いつの間にか、学校へもスムーズにいくことができるようになっていました。声かけ、声かけと、意識すればするほど、ぎこちなかったのだなと、今思うと感じます。着眼点がかわることで、自然と私自身も変わっていきました。2年目になりますが、毎回楽しく学ばせて頂いています!
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

追伸


この度は、ご縁を頂き、最後までご一読頂きまして、ありがとうございます!


あらためまして、ママキッズカレッジの高根澤弘恵です。


今回もたくさんのママとお出会いすることができました。


子供達可能性は、無限大であり
私たち大人育児を通して、
「育自」しています。



現代では、都心だろうが、地方だろうが、

インターネットの普及が
もたらした情報社会の中で


大きな格差だったものが、
「小さな格差」へと変化しています。


大人である私たちが、
常識変え
新しい視点物事を見ることが
できるようになること。



これが、
これからの子育てにとって、
とても重要です。



知らない大人は、従来通り

いい塾へ通って、良い結果を出し、良い高校へ進学し、良い大学へいくことをねがうでしょうし、

物をもつことが、素晴らしいとさえ思えるでしょう。



学歴は、あった方がいい。


けれど、

問題発見し、自ら問題解決
に挑む。



その思考が、とても大事であること。



何より、「人間性(EQ)」
高めていくことは、もっと大事であること。



もう一度再認識して頂きたいと、願っています。


ママ達が、幸せの先導士として、
最高の子育てライフを築いていけますように、
心より願っています!




      ママキッズカレッジ 高根澤弘恵